豚バラ肉の角煮

ちっくん

2024年01月16日 23:59



こだわって育てている丹沢高原の豚バラ肉が手に入りました。

たまに作るときは簡単に時短で出来る圧力鍋なんですが・・・。

ネットで検索するとかなり沢山の方々の作り方が紹介されてました~ 

その中から選んだ作り方は40代の料理男子が2日間掛けて作る方法です。

5歳の頃から包丁を使いこなしていたという憧れの男性像です(笑)





昨日の夜中にアクを取りながら下茹でをコトコト1時間やっておきました。

わが家のにんにくと生姜、ネギの青い部分と酒を少し入れておきます。



                



時間をかけて、ちまちまとアクを取るのもストレス解消になりますね~ 

そして、豚バラを取り出してラップで包んで冷蔵庫で休ませます 

この料理男子が考えた目から鱗の方法は煮汁にラップを掛けて一晩置くこと。



               



翌日には油が固まってラップに付着、あ~ら不思議!綺麗なスープが登場!



今日はそこに醤油・粗糖・みりん・酒を入れてコトコト1時間半煮ます。

味はお好みで調整して好きな甘さにすればOK、わが家は甘目が好きです。



豚バラ肉は柔らかくなっているのであとは煮汁を煮詰めて完成なんです。




豚の角煮の作り方は色々ありますが、やっぱり大好きなメニューです。

今度はもっとたくさん作って冷凍保存しておくのもいいですね~ 

関連記事