2025年04月02日 23:59

初めて知った柑橘はゆげひょうかんと言い市場には出回っていないとか。
九州の文旦の一種で瀬戸内海の弓削島の伝統品種だそうです

分担ほどは大きくなくて、手で皮を剥いて食べる柑橘です。
爽やかな香りと優しい甘さがホッとする美味しさなんです

今迄、知らなかった弓削瓢柑を頬張りながら日本地図を眺めます。
愛媛県の北東にある離れ島・弓削島のことインプットしました~(笑)
義母は初めての物を食べる時はいつも感謝を口にしていました
そういう事って大事だと思います、、、私も真似しなくっちゃネ。
弓削瓢柑を食べながら初物にワクワクしています

知らない事や知らない場所、知らない食べ物に興味を持ちましょう!?
取り合えず、樹齢二千年エドヒガン桜に逢いに行く事にしますね~
弓削瓢柑(ゆげひょうかん)≫
カテゴリー │日々のこと。
初めて知った柑橘はゆげひょうかんと言い市場には出回っていないとか。
九州の文旦の一種で瀬戸内海の弓削島の伝統品種だそうです


分担ほどは大きくなくて、手で皮を剥いて食べる柑橘です。
爽やかな香りと優しい甘さがホッとする美味しさなんです

今迄、知らなかった弓削瓢柑を頬張りながら日本地図を眺めます。
愛媛県の北東にある離れ島・弓削島のことインプットしました~(笑)
義母は初めての物を食べる時はいつも感謝を口にしていました

そういう事って大事だと思います、、、私も真似しなくっちゃネ。
弓削瓢柑を食べながら初物にワクワクしています


知らない事や知らない場所、知らない食べ物に興味を持ちましょう!?
取り合えず、樹齢二千年エドヒガン桜に逢いに行く事にしますね~

2025年04月01日 23:59

新玉ねぎに新生海苔と駿河の干し桜海老を入れた《春のかき揚げ》です。
白くて甘い玉ねぎが主役、、、綺麗な緑の生海苔と桜海老がいい感じです。
舞阪のWさんから戴いた生海苔の香りは春ならではの海の幸で~す

秋に植えた細い苗がゆっくりと育って初収穫とはテンション上がりますネ。
化学肥料は使わずに飯田で買ったもみ殻燻炭を土に混ぜ込んであります。
Sさんから戴いた余り物の苗がこんなに大きく育ってくれました

暖かいので畑に行って野菜たちの成長をチェック&ワクワク!?(笑)
ピーマンの植え付け(取り合えず2本だけ)とプチヴェールの片付け終了

ビタミンC豊富で甘いプチヴェールは手が掛からず無農薬で出来ます
これは秋植えで春に収穫なので今年の秋は5本植える予定です。
いよいよ4月!夏野菜の計画を考え中・・・欲張らずぼちぼちですね~
新玉ねぎ☆初収穫≫
新玉ねぎに新生海苔と駿河の干し桜海老を入れた《春のかき揚げ》です。
白くて甘い玉ねぎが主役、、、綺麗な緑の生海苔と桜海老がいい感じです。
舞阪のWさんから戴いた生海苔の香りは春ならではの海の幸で~す


秋に植えた細い苗がゆっくりと育って初収穫とはテンション上がりますネ。
化学肥料は使わずに飯田で買ったもみ殻燻炭を土に混ぜ込んであります。
Sさんから戴いた余り物の苗がこんなに大きく育ってくれました

暖かいので畑に行って野菜たちの成長をチェック&ワクワク!?(笑)
ピーマンの植え付け(取り合えず2本だけ)とプチヴェールの片付け終了

ビタミンC豊富で甘いプチヴェールは手が掛からず無農薬で出来ます

これは秋植えで春に収穫なので今年の秋は5本植える予定です。
いよいよ4月!夏野菜の計画を考え中・・・欲張らずぼちぼちですね~

2025年03月31日 23:59

毎年20数年前から、春になると芽を出してくれる可愛い花です。
昔どなたかが植えてくれた白水仙とスノーフレークが咲いてくれます
私がお店を始めた時からずっと春が近づくと今か今かと待っていた花です。

初めてこの花を見つけた時は鈴蘭だと思ってました~(笑)
緑の点があるからスノーフレークだと花好きのお客さんに教わりました!?
お客さんには色々教えてもらうことも多くて勉強になりました
こちらの水仙は少し前から咲き出して、、、次へのバトンタッチですね~。

何のお世話もしないのに20数年咲いてくれる球根の生命力って凄い!!
今年も駐車場の片隅で咲いてくれてありがとう~!花達に感謝で~す
今年もスノーフレークが≫
カテゴリー │日々のこと。
毎年20数年前から、春になると芽を出してくれる可愛い花です。
昔どなたかが植えてくれた白水仙とスノーフレークが咲いてくれます

私がお店を始めた時からずっと春が近づくと今か今かと待っていた花です。
初めてこの花を見つけた時は鈴蘭だと思ってました~(笑)
緑の点があるからスノーフレークだと花好きのお客さんに教わりました!?
お客さんには色々教えてもらうことも多くて勉強になりました

こちらの水仙は少し前から咲き出して、、、次へのバトンタッチですね~。
何のお世話もしないのに20数年咲いてくれる球根の生命力って凄い!!
今年も駐車場の片隅で咲いてくれてありがとう~!花達に感謝で~す

2025年03月30日 23:59

冨塚町の≪こみゅにてぃぱーくfun fun≫で3回目の講座です。
2月末に1回目・3月1週目に2回目で麻のバッグ完成出来ました~
今回は大型で夏に持ってこいの涼し気なエナメルのテープに挑戦です。
(幅430・高さ300・底面マチ幅100)
上の写真は銀色と白のテープでキラキラと眩しいバッグになってます

テープを通すだけなので、前回の編み込みより楽チンだと思ってました。

まず、このネットをどう組み立てていくのやら???甘かった~~(笑)
苦戦しつつ何とか理解出来たところで、、、終了時間になってしまいました。
帰宅してからも頑張ったけれど、今日はここまでにしました~
諸事情もありますが次回は4月26日だそうです、、、待ち遠しいですネ。
こちらは今日見せて戴いたバッグですがどれも本体はネットなんです

色選びから始めるオリジナルバッグは苦戦してもやっぱり面白いのです。
手を動かしながらも口も動かして、、、楽しい2時間に感謝で~す
プラスチックネットに苦戦!≫
カテゴリー │日々のこと。
冨塚町の≪こみゅにてぃぱーくfun fun≫で3回目の講座です。
2月末に1回目・3月1週目に2回目で麻のバッグ完成出来ました~

今回は大型で夏に持ってこいの涼し気なエナメルのテープに挑戦です。
(幅430・高さ300・底面マチ幅100)
上の写真は銀色と白のテープでキラキラと眩しいバッグになってます


テープを通すだけなので、前回の編み込みより楽チンだと思ってました。
まず、このネットをどう組み立てていくのやら???甘かった~~(笑)
苦戦しつつ何とか理解出来たところで、、、終了時間になってしまいました。
帰宅してからも頑張ったけれど、今日はここまでにしました~

諸事情もありますが次回は4月26日だそうです、、、待ち遠しいですネ。
こちらは今日見せて戴いたバッグですがどれも本体はネットなんです

色選びから始めるオリジナルバッグは苦戦してもやっぱり面白いのです。
手を動かしながらも口も動かして、、、楽しい2時間に感謝で~す

2025年03月29日 23:59

3月も終盤を迎えて、これは柿の新芽で若葉の緑が何とも綺麗です。
この老木は去年はかなりたくさんの実を付けてくれました・・・。
でも台風の強風でほとんどが落下してショックだったのを思い出してます
今年は実が沢山は付かない筈?だから新芽を見るだけでワクワクで~す(笑)
これはキウイの新芽ですが去年は雌花が何故か受粉しなかったんです

あまり茂らせないようにと去年の暮れにせん定して今は丸坊主になってます。

実が付かなくてもいいのです、、、優しい気持ちで見守りますね
そして、これは去年11月に行った茨城県の袋田の瀧で買ったモミジです。

冬の間に枯れてしまったと思っていたのに小さな芽が出てきました\(^o^)/
庭の芽吹きを次々と発見!!新芽のパワーに元気をもらっちゃいま~す
浜松駅から降りた地下道で見つけた大きな看板

ネット情報では今日は二分咲きとか、、、来週には見頃かなぁ


樹齢二千年の山高神代桜のパワーを是非、見たいものですね~
庭の新芽がムクムク≫
カテゴリー │日々のこと。
3月も終盤を迎えて、これは柿の新芽で若葉の緑が何とも綺麗です。
この老木は去年はかなりたくさんの実を付けてくれました・・・。
でも台風の強風でほとんどが落下してショックだったのを思い出してます

今年は実が沢山は付かない筈?だから新芽を見るだけでワクワクで~す(笑)
これはキウイの新芽ですが去年は雌花が何故か受粉しなかったんです

あまり茂らせないようにと去年の暮れにせん定して今は丸坊主になってます。
実が付かなくてもいいのです、、、優しい気持ちで見守りますね

そして、これは去年11月に行った茨城県の袋田の瀧で買ったモミジです。
冬の間に枯れてしまったと思っていたのに小さな芽が出てきました\(^o^)/
庭の芽吹きを次々と発見!!新芽のパワーに元気をもらっちゃいま~す

浜松駅から降りた地下道で見つけた大きな看板

ネット情報では今日は二分咲きとか、、、来週には見頃かなぁ



樹齢二千年の山高神代桜のパワーを是非、見たいものですね~

2025年03月28日 23:59

遠鉄百貨店のソラモには毎週木曜日に定例の沢山のお店が並ぶそうです。
何故か木曜日には街に出ることがなかった私はちょっとビックリ
今週はたまたま所用で友人のRさんと待ち合わせなので寄ってみました
関の刃物のお店も毎週来ているとか、、、ちっとも知らなかったで~す(笑)
(目が点!切れ味抜群の職人の爪切りに遭遇できました)

春野町から毎週来ているという優しいご夫婦?の野菜が売れまくってました。
カラフルトマト・フルーツトマト・カイラン菜・チンゲン菜の芽…etc
新鮮で珍しい葉野菜と美味しそうなトマトはかなりお安いのです
常連さんは目的の野菜をサッサとお買い上げで次々とSOLD OUTです。
街中でお仕事されている主婦の皆さんは昼休みに買いにくるのかも!?
初めてなので私がGETしたのはこれだけ

珍しい葉物野菜もトマトも甘くて美味しくて、、、人気に納得ですね。
これからはなるべく木曜日の午前中に出かけることに致しますね~
春野の新鮮野菜≫
遠鉄百貨店のソラモには毎週木曜日に定例の沢山のお店が並ぶそうです。
何故か木曜日には街に出ることがなかった私はちょっとビックリ

今週はたまたま所用で友人のRさんと待ち合わせなので寄ってみました

関の刃物のお店も毎週来ているとか、、、ちっとも知らなかったで~す(笑)
(目が点!切れ味抜群の職人の爪切りに遭遇できました)
春野町から毎週来ているという優しいご夫婦?の野菜が売れまくってました。
カラフルトマト・フルーツトマト・カイラン菜・チンゲン菜の芽…etc
新鮮で珍しい葉野菜と美味しそうなトマトはかなりお安いのです

常連さんは目的の野菜をサッサとお買い上げで次々とSOLD OUTです。
街中でお仕事されている主婦の皆さんは昼休みに買いにくるのかも!?
初めてなので私がGETしたのはこれだけ

珍しい葉物野菜もトマトも甘くて美味しくて、、、人気に納得ですね。
これからはなるべく木曜日の午前中に出かけることに致しますね~

2025年03月27日 23:59

舞阪在住のWさんが採れたての生海苔を届けてくれました。
いい香りと綺麗な緑色の新海苔、、、それも半端ない量なんです \(^o^)/
取り合えず今日の夕食は王道の酢の物しか思い浮かびませ~ん。
柔らかな海苔と山芋の拍子切りを合わせて食感を楽しみます

Wさんは舞阪の友人からバケツ一杯戴いたそうです


大きなボールに溢れそうな新海苔はまさに舞阪に春が来た~!(笑)
薄く伸ばしてみるとこんなに細かくて美しい~~でしょ

タイミングよく?新潟の笹だんごをおすそ分けできて良かったです
急に暖かくなり春が駆け足で近づいて、、、桜情報が気になります


Wさん、毎年春の香りの新鮮な新海苔をご馳走さまで~す
舞阪の生海苔がド~ン!≫
舞阪在住のWさんが採れたての生海苔を届けてくれました。
いい香りと綺麗な緑色の新海苔、、、それも半端ない量なんです \(^o^)/
取り合えず今日の夕食は王道の酢の物しか思い浮かびませ~ん。
柔らかな海苔と山芋の拍子切りを合わせて食感を楽しみます


Wさんは舞阪の友人からバケツ一杯戴いたそうです


大きなボールに溢れそうな新海苔はまさに舞阪に春が来た~!(笑)
薄く伸ばしてみるとこんなに細かくて美しい~~でしょ

タイミングよく?新潟の笹だんごをおすそ分けできて良かったです

急に暖かくなり春が駆け足で近づいて、、、桜情報が気になります



Wさん、毎年春の香りの新鮮な新海苔をご馳走さまで~す

2025年03月26日 23:59

所用で新潟県加茂市に行った夫がお土産に戴いた笹だんごセットです。
今迄も食べる機会はあったけど、これはダントツに美味しかったです
涌井金太郎商店の笹だんごは餡子は粒餡とこし餡の2種類あります。
どちらもヨモギの若葉とヤマゴボウの葉をお餅につきこんであるそうです。
外から見て解るようにこし餡の方は笹の両端を切ってあるとか・・・。

切ってないから粒餡ということで、粒餡派の私はさっそくパクリ!(笑)
柔らかいお餅に粒餡がいっぱい入っています、、、旨し


一つずつ生の笹で丁寧に包んで縛ってあるのには感動ですね~

三角ちまきはお初で、こちらは白いお餅を粒を残してついてあります。
きなこをつけて食べるとプチプチと歯ごたえを楽しめます

おまりの美味しさに笹だんご2個、三角ちまきを1個を食べてしまいました。
(時計は夜の10時を回っていました~)
義姉さん、加茂の美味しいものをご馳走さまでした~
新潟の出来立て【笹だんご】≫
カテゴリー │日々のこと。
所用で新潟県加茂市に行った夫がお土産に戴いた笹だんごセットです。
今迄も食べる機会はあったけど、これはダントツに美味しかったです

涌井金太郎商店の笹だんごは餡子は粒餡とこし餡の2種類あります。
どちらもヨモギの若葉とヤマゴボウの葉をお餅につきこんであるそうです。
外から見て解るようにこし餡の方は笹の両端を切ってあるとか・・・。
切ってないから粒餡ということで、粒餡派の私はさっそくパクリ!(笑)
柔らかいお餅に粒餡がいっぱい入っています、、、旨し


一つずつ生の笹で丁寧に包んで縛ってあるのには感動ですね~

三角ちまきはお初で、こちらは白いお餅を粒を残してついてあります。
きなこをつけて食べるとプチプチと歯ごたえを楽しめます

おまりの美味しさに笹だんご2個、三角ちまきを1個を食べてしまいました。
(時計は夜の10時を回っていました~)
義姉さん、加茂の美味しいものをご馳走さまでした~

2025年03月25日 23:59

どうも苦手だった映画館で何十年振りかで映画を見たのは3月7日の事でした。
ザザシティのTOHOシネマズ浜松で『ゆきてかえらぬ』でした
その時に壁全体に大きく告知されていたのが『少年と犬』でした
フィクションですが、、、5年かけて東北から九州まで多聞が走ります。
5年の間の人との関わりが軸になっていますが多聞は常に出ています。
犬が大好きな私としては見ない訳にはいきませ~ん(笑)
3月20日公開なのでちょっとずらして行くことにしました
高橋文哉&西野七瀬がW主演ですが主演は多聞(犬の名前)だなぁ。
原作は駆星周さんで第163回直木賞受賞作だそうですね
犬を愛する全ての人に捧げる感涙作と唱っています。
シェパード犬の多聞の役は《さくら》という女の子ですが名演技に感動!!
少年との5年振りの再開に涙・涙、そしてエンディングも涙が・・・。
斎藤工さんの声も素敵で最後のナレーションにも感動が止まりません。
売店で2種入りファイルをGET!もしかしたら最後かもしれないとか

ファイルは保存用と普段使いの2部欲しいのですが・・・。
上映中にもう一度行ってみようか!?多聞の名演技にハマってま~す
涙・涙の『少年と犬』≫
カテゴリー │日々のこと。
どうも苦手だった映画館で何十年振りかで映画を見たのは3月7日の事でした。
ザザシティのTOHOシネマズ浜松で『ゆきてかえらぬ』でした

その時に壁全体に大きく告知されていたのが『少年と犬』でした



フィクションですが、、、5年かけて東北から九州まで多聞が走ります。
5年の間の人との関わりが軸になっていますが多聞は常に出ています。
犬が大好きな私としては見ない訳にはいきませ~ん(笑)
3月20日公開なのでちょっとずらして行くことにしました

高橋文哉&西野七瀬がW主演ですが主演は多聞(犬の名前)だなぁ。
原作は駆星周さんで第163回直木賞受賞作だそうですね

犬を愛する全ての人に捧げる感涙作と唱っています。
シェパード犬の多聞の役は《さくら》という女の子ですが名演技に感動!!
少年との5年振りの再開に涙・涙、そしてエンディングも涙が・・・。
斎藤工さんの声も素敵で最後のナレーションにも感動が止まりません。
売店で2種入りファイルをGET!もしかしたら最後かもしれないとか

ファイルは保存用と普段使いの2部欲しいのですが・・・。
上映中にもう一度行ってみようか!?多聞の名演技にハマってま~す

2025年03月24日 23:59

3月のレザークラフト講座2回で完成を目指して真顔で?頑張りました。
前回は製図と革の裁断・縫い目の穴開けして終了時間でした
宿題でぺんを入れるポケット部分は3本縫っておきました。
ラッキーカラーの小物を持ち歩くのは少しでも早い方がいいでしょ

今日は2回目の講座、、、何とか完成させたいのでやる気満々で~す(笑)

今日はマグネットボタンを付けて、穴開けをして縫ってと大忙しです
タイムリミットは12時!プレッシャーに負けず何とか完成できました~。
早速ボールペンを入れてみました…ラッキーカラーのペンケースです


今日から、このペンケースは私のお気に入りでいつも一緒です。
先生の助っ人もあって今月2回の講座での完成、、、感謝・感謝で~す
ラッキーカラーのペンケース≫
カテゴリー │日々のこと。
3月のレザークラフト講座2回で完成を目指して真顔で?頑張りました。
前回は製図と革の裁断・縫い目の穴開けして終了時間でした

宿題でぺんを入れるポケット部分は3本縫っておきました。
ラッキーカラーの小物を持ち歩くのは少しでも早い方がいいでしょ


今日は2回目の講座、、、何とか完成させたいのでやる気満々で~す(笑)
今日はマグネットボタンを付けて、穴開けをして縫ってと大忙しです

タイムリミットは12時!プレッシャーに負けず何とか完成できました~。
早速ボールペンを入れてみました…ラッキーカラーのペンケースです


今日から、このペンケースは私のお気に入りでいつも一緒です。
先生の助っ人もあって今月2回の講座での完成、、、感謝・感謝で~す
