コツコツと焦らずに!?

カテゴリー │日々のこと。




今日は5月の己書幸座で沢山のお題から毎回どれにしようかと迷います。

字が多いのは大変だろうし絵が複雑なのもウ~~ン!!

その中から私なりにこれなら出来るかも?と選んだのがこちら 下



色紙に七夕の笹と短冊と可愛い玉子の彦星&織姫が可愛いかと…ラブ


鉛筆で下描きを半分終えた時、まさかの配置ミスに気付きました。

消しゴムでゴシゴシ、、、すべて白紙に戻りました~(笑)

落ち込みながらも最初から位置確認をしながら描き進めます 鉛筆

玉子の形が難しくて小柄でいびつになった彦星さまゴメンナサイ <(_ _)>

時間が残り少なくなって焦りまくりですが色付けを少々で終了~~。



ここまでに費やした時間は何と2時間掛かってしまってます およよ


次回の幸座までには何とか頑張って描き上げなくっちゃね~ 音符



 

今日の収穫野菜で夕食

カテゴリー │日々のこと。健康のこと




4月に植えたスナップエンドウはちょっとスリムですが初収穫できました。

やっぱり春植え野菜は成長が早くてせっかちな私には嬉しいですね~ まるっ

これも同じ日に植えたブロッコリーの苗ですが花蕾が育ち過ぎてます!?



これをサッと茹でて緑黄色野菜のパワーをいただきま~す <(_ _)>


宮城のタコが手に入ったので《海と畑のサラダ》になりました~ ラブ

これは愛知の美味しいトマトですがミニトマトは何本か植えなくっちゃネ。
    (大きなトマトはハードルが高くて経験なし・・・) 



たっぷりの粒マスタードとマヨネーズを混ぜるだけのタレをタラ~リ(笑)

採りたての野菜が甘くて安心・安全、、、家庭菜園の醍醐味ですネ 双葉


こちらは冬に消滅したはずのネバニラ…春になってムクムクと復活です。



このニラは粘りがある新種で確かに葱のようなヌメリがあります。

初収穫なので少し豪華?に《豚肉とキムチ入りニラ玉》になりました キラキラキラキラ




採れたての野菜は本当に美味しくてモチベーションが上がります。

GWも終わって、これからの家庭菜園の計画を立てなくっちゃね~ ハチ



 

雨上がりの花達

カテゴリー │日々のこと。




冬の間、葉っぱが枯れてしまい心配だった《においばんまつり》です。

今年になって初めての花が去年より小さくなっているような???

年に何回も咲いてくれるのに、、、お礼肥をやり忘れていました~ わーん

それでも蕾が沢山付いていて青から白い色に変わっています。



遅ればせながら根元にパラパラとご馳走をあげますね~(笑)


そして、こちらはレモンの花で蕾が開いていい香りです ラブ



薄紫の蕾がこんなにたくさん付いていて雨のしずくが何とも素敵です。




根元が枯れてしまった甘夏の花も次々と開き出してます ハート



大好きな甘夏の香りにテンションが上がりまくってます 上昇上昇

実が付くことは無理でもこんなに花が咲いてくれただけでいいのです。。。


雨上がりの庭の花たちからパワーをもらったGWの最終日で~す 力こぶ



 

都田のタケノコ

カテゴリー │日々のこと。健康のこと




珍しく都田の掘りたてのタケノコが手に入りました。

早いもので5月に入り今年はこれが最後の筍料理になりそうです。

これは筍のしなちく風、ごま油を利かせて唐辛子でピリ辛に仕上げました 唐辛子




都田の農家さんはご親切な事に糠の代わりにお米付きでした~(笑)

こんなに大きく掘りたて3本がスーパーの小さな筍1本分のお値段です ウィンク

4月はTVでも竹の子堀りやら料理の数々が目白押しでしたね~。
  (見ているのも楽しくて日本人で良かった~と日々実感!?)

今年も天ぷらはもちろん、煮物、和え物、炒め物と季節を楽しみました ハート



わが家はやっぱり一番は筍ご飯です、、、沢山作ってお土産にもどうぞ。


春は美味しい山菜がいっぱい、夏に向かって体調を整えてくれますよ~ 力こぶ



 

ひょうちゃん☆70歳

カテゴリー │日々のこと。




崎陽軒のシウマイのしょう油容器が今年1月70周年を迎えたそうです。

今回はカラーは7色で絵柄も7種類と70年に拘っているんだとか くす玉

先月横浜に行ったのに知らなかったのが残念!

10年前の還暦のひょうちゃんは赤いちゃんちゃんこを着ていたんです 人差し指

あの時は全部に入っている訳ではなかったので当たればラッキーでした。

今回は包装紙にシールが貼ってあるのが嬉しいですね~。


10年前の赤いひょうちゃんはコレクションBOXにズラリ 下



友達が買ってくれたり、もちろん自分でも買いまくったような記憶が…(笑)

70周年記念のひょうちゃんはわずかな確率で金色もあるそうです キラキラキラキラ


8月末までなので、、、東京方面へ行く機会があれば多分購入します およよ

金色のひょうちゃんにお目に掛るのは宝くじに当たるようなもの!?

70周年なので買いまくる事はしない予定ですが・・・。

浜松のデパ地下にも出店される時はやっぱり買いに行かなくっちゃね~ 音符



 

早めの母の日プレゼントは

カテゴリー │日々のこと。




今晩は帰省中の長女も大好きなお店【くしいち】さんで夕食です。

マスターとは長~いお付き合い、、、会話も盛り上がります 上昇上昇

もちろん、今日のお任せを注文!旬の野菜・魚介・定番あれこれと続きます。

最初はやっぱり車海老、マスターのこだわりの素材が毎度楽しみなんです。



物価高騰でも値上げしないという優しいお店はご家族だからですネ 力こぶ



生姜の1本揚げと白身魚、昔から定番の生麩に海苔はホッとするお味です。

母の日は5月、父の日は6月なので効率よくいっぺんで完了~(笑)


こんにゃく・豚角煮・帆立、、、なんとお初のはまぐりに舌鼓で~す 人差し指



ご家族で切りまわすアットホームなお店はいつも大繁盛・・・\(^o^)/




マスターの丁寧な仕込みの拘りにはいつも感動しかありません ハート


カウンターの娘さんの手書きのメッセージは達筆で心が伝わってきます。



マスターは今年傘寿を迎えるそうです、とても八十歳には見えませんよ~ くす玉

夫10本、娘は18本でストップ!私は22本以上は数えていません…。

アットホームで笑顔いっぱいの【くしいち】さん、ご馳走さまでした~ ちょき



 

行者にんにくしょう油漬け

カテゴリー │日々のこと。健康のこと




Yさんが函館で収穫したダンボールいっぱいの行者にんにくが終わります。

サッと茹でてから、しょう油・みりん・お酒を煮立たせた汁に漬けるだけ 人差し指

これで一週間は楽しめます、大好きな山菜なのでお名残り惜しい~(笑)

行者にんにくはやっぱり一度食べたら病みつきになる美味しさなんです。




こんなに沢山の行者にんにくを好きだと言う人に配達しまくりました~ ラブ
    (この写真の量×2がダンボールに満載でした)

天ぷら数回、卵とじ2回、焼き肉やら肉巻きやら、、、何をしても旨し!!



これは牛肉と炒めてみました、、、豚肉とはまた違ってこれも合います。

こちらは卵とじで薄味で仕上げますが優しい美味しさもいいね ナイス




函館のYさんの笑顔を思い浮かべながら今日もご馳走さまで~す 音符



 

巻貝がいい仕事してます

カテゴリー │日々のこと。




わが家のボトリウムに巻貝と水草を補充して1週間が経ちました。

少しづつガラスの苔が消えていくのには驚きです!

まだ60%くらいですが、との君がはっきり見えるようになりました キラキラキラキラ

先の巻貝が亡くなってから容器の中側に緑の藻が付いてしまいました。

水が汚れている訳でもなくて上から見れば綺麗だったのですが・・・ガーン汗


こんなに小さな巻貝なのに、、、毎日ボトルの掃除を頑張っていたんです。

少しずつ藻が増えてもしや?と気が付いた初心者です…ごめんね~(笑)

との君はきっと巻貝がいなくなった事、気が付いていたのかも!?



これが3日目の様子ですがお仕事を頑張り過ぎてますよ およよ

ガラスに張り付いて藻を食べてくれて嬉しいやら心配やら・・・。

2代目の巻貝ちゃん慌てなくていいですよ、、、これからもよろしくね~ ちょき



 

【花まんま】にウルウル・ほっこり

カテゴリー │日々のこと。




今日はザザシティのTOHOシネマズ浜松で映画を観てきました。

映画館が苦手だった私が最近は淀川長治さんのような心境になってきました。
   (映画って本当にいいですね~!サヨナラ・サヨナラ・サヨナラ)

新米の私は好きな俳優さんや、ストーリーで選んだりはするんだけど・・・。

今回は主役の鈴木亮平さんと有村架純さんの兄妹愛に惹かれたんです ハート

二人の幼い頃を演じてくれた子役の名演技に驚かされました。

TVで繰り返し映画の場面が流れて観たくなってしまう素直?な私です(笑)



これから観に行かれる方のために内容は言えないけれど感動の連続でした。

そして前編通してコテコテの大阪弁がこれまた楽しくて切なくて・・・。


映画の後は歩いて3分の自然食のお店《ぼちぼち》さんでお食事で~す まるっ



今日選んだお酒は岐阜の岩村醸造女城主はすっきりと吞みやすいお酒でした。

旬の野菜や山菜、筍に舌鼓、、、やっぱり和食は日本酒に合いますね~。



いつも、オーナーと常連さんのトークが楽しくて勉強になってます キラキラキラキラ


夕方から映画鑑賞した後はこちらでお食事が癖になりそうな予感で~す 音符



 

秋田で買ったこれは?

カテゴリー │日々のこと。




これは先週行った秋田の角館の種屋さんで見つけて購入した根っこです。

植えておけば10年は毎年ニョキニョキと顔を出してくれる美味しいアレ!?

わが家の花壇に4年ほど前に植えた根っこから毎年収穫できてます 人差し指

今はまだ出始めなのでこんなにヒョロヒョロで?か細いのですが、、、。

これからは太いのがぼちぼちと出続けてくれる予定です ウィンク
     (去年は3本の根っこから100本以上は採れました♡)



一度植えれば毎年出てくれるアスパラは、ずぼらさんには最適で~す(笑)

頑張って地上に出てくれたこの子たちも大切に美味しく戴きますネ ラブ


久しぶりに行った畑は春植えブロッコリーがこんなに大きく育っていました。



秋植えとは違って春植えは成長がスピーディーでビックリ!!

春植えの苗はお初で、、、試しに買ってみたんですがこれはいいね ナイス

和合町の【小澤農園】さんで見つけたので追加購入決定です。

GWは天気も良さそうで家庭菜園日和、、、健康野菜作り頑張りま~す ハチ