2015年05月08日23:59
ささ漬小鯛≫
カテゴリー │日々のこと。
今日の入野地区は晴れ・外は暑いようでも室内は過ごしやすい1日でした 
島根県出雲の珍しい伝統食『ささ漬け小鯛』です。

手のひらに乗るくらいのかわいい樽にレンコ鯛がぎっしり!
パッケージには日御碕の灯台とかもめのイラストが懐かしいなぁ・・・。
(高校の修学旅行で自分たちで企画して行ったっけ)

小さい樽でもひのきなんです。
何しろ、駅弁の器とか大好きなんで・・・
ワクワクしますネ~
蓋もしっかりひのきなんですよ!
何を入れようか?
「取りあえずいただきま~す」

お皿に並べてみると30枚も入っています
塩とお酢のみで漬けてあるのでさっぱりと鯛の味が引き立ちます。

直径8,5センチで6枚のパーツでしっかりした造りに感動!!
やっぱり、、、断捨離なんて無理です

この鉢は、、、何十年か前に食べた!?
あの有名な《横川の釜めし》
中身は消えてしまうけど、、、
「ちっくん」の窓辺で観てもらえます
器と言えば、気になっている崎陽軒の金のひょうちゃんは(還暦記念)
確か、8月までで終了になってしまうんです。
もうそろそろお目にかかってもいいと思うのですが・・・

島根県出雲の珍しい伝統食『ささ漬け小鯛』です。

手のひらに乗るくらいのかわいい樽にレンコ鯛がぎっしり!
パッケージには日御碕の灯台とかもめのイラストが懐かしいなぁ・・・。
(高校の修学旅行で自分たちで企画して行ったっけ)

小さい樽でもひのきなんです。
何しろ、駅弁の器とか大好きなんで・・・
ワクワクしますネ~

蓋もしっかりひのきなんですよ!
何を入れようか?
「取りあえずいただきま~す」

お皿に並べてみると30枚も入っています

塩とお酢のみで漬けてあるのでさっぱりと鯛の味が引き立ちます。

直径8,5センチで6枚のパーツでしっかりした造りに感動!!
やっぱり、、、断捨離なんて無理です


この鉢は、、、何十年か前に食べた!?
あの有名な《横川の釜めし》
中身は消えてしまうけど、、、
「ちっくん」の窓辺で観てもらえます

器と言えば、気になっている崎陽軒の金のひょうちゃんは(還暦記念)
確か、8月までで終了になってしまうんです。
もうそろそろお目にかかってもいいと思うのですが・・・
