2018年09月19日23:59
青函連絡船は凄かった≫
カテゴリー │旅のこと
今日の入野地区は晴・風あり・窓の風が気持ちのいい1日でした 
今年の半端なく暑かった夏もやっと終わりつつあります。
今年は初めての夏休みを取って決行した《東北四大祭り》8月4日~7日
お店には思い出のものを置いて毎日思い出して、、、ワクワク

なのに、青森の青函連絡船の感動がまだだった~~!!
・・・という訳で大きな船の上から下までの写真をズラーリ(笑)

船の中には客車も郵便用の電車まで丸ごと乗ってます

乗船客の様子もかなりリアルで、、、まるでフーテンの寅さんの映画の世界?

昭和の明るくがんばる行商の人達の様子が伝わってきます


船長、乗組員はこうして海を渡ったんですね~

客席もそのまま見ることが出来て皆さん座ってましたねぇ

機械室も見られるようになっていてとにかく 凄い!!

階段を上ったり降りたりと駆け足で見て廻っても30分!?
時間のある人はゆっくり見るといいかもネ
ねぶたが始まる前の時間に昭和の時代に活躍した船を見られてよかった
父も国鉄時代に出張で何度も利用した青函連絡船に感謝しつつ、ウルッ!!

同じ場所に石川さゆりさんの『津軽海峡冬景色』の歌謡碑があるんです。
「旅って本当にいいですね~~!」思い出しながら明日も頑張りま~す

今年の半端なく暑かった夏もやっと終わりつつあります。
今年は初めての夏休みを取って決行した《東北四大祭り》8月4日~7日
お店には思い出のものを置いて毎日思い出して、、、ワクワク


なのに、青森の青函連絡船の感動がまだだった~~!!
・・・という訳で大きな船の上から下までの写真をズラーリ(笑)

船の中には客車も郵便用の電車まで丸ごと乗ってます


乗船客の様子もかなりリアルで、、、まるでフーテンの寅さんの映画の世界?

昭和の明るくがんばる行商の人達の様子が伝わってきます



船長、乗組員はこうして海を渡ったんですね~


客席もそのまま見ることが出来て皆さん座ってましたねぇ


機械室も見られるようになっていてとにかく 凄い!!

階段を上ったり降りたりと駆け足で見て廻っても30分!?
時間のある人はゆっくり見るといいかもネ

ねぶたが始まる前の時間に昭和の時代に活躍した船を見られてよかった

父も国鉄時代に出張で何度も利用した青函連絡船に感謝しつつ、ウルッ!!

同じ場所に石川さゆりさんの『津軽海峡冬景色』の歌謡碑があるんです。
「旅って本当にいいですね~~!」思い出しながら明日も頑張りま~す
